2015年10月24日
最近作った失敗作
売店のおばさんに勧められて買った青いトマト。
作ってみたのは 浅漬け、トマト味噌・・・他

この画像はトマト味噌を造っているところ。
できあがって2週間経って落ち着いたのか、ご飯のお供に良いかも。(おかずが無いとき限定・・・笑)
浅漬けは・・許せるって感じ(笑)
結果、二度と買わない!です。
カナダに住む娘1の話によると、フライにしたり、メキシコ系のお料理には青いトマトを使うことが多いらしく、スーパーで普通に売っている食品だそうです。
作ってみたのは 浅漬け、トマト味噌・・・他

この画像はトマト味噌を造っているところ。
できあがって2週間経って落ち着いたのか、ご飯のお供に良いかも。(おかずが無いとき限定・・・笑)
浅漬けは・・許せるって感じ(笑)
結果、二度と買わない!です。
カナダに住む娘1の話によると、フライにしたり、メキシコ系のお料理には青いトマトを使うことが多いらしく、スーパーで普通に売っている食品だそうです。
2010年03月18日
ソース

PC前のお茶の時間にY下さん(Mちゃんママ)が差し入れしてくれたタレです。
作り方を聞いたので早速作ってみました!
今日は冷奴に掛けますが、ご飯やうどんにも合いそうです!
もう一つは、テレビで見たレシピ。
シソのソース。
茹でた芋やタコを和えたり、ズッキーニやホタテを焼いてソースにする。
豆腐にも合うそうです(^^)
2009年11月04日
パンを焼きました!

パンを焼いていたのは・・・かれこれ10年以上も前のこと。
作り方は忘れました(笑)
今のjun-junは簡単に作れなくっちゃ次は無いですから〜と、初フードプロセッサーでパン作りです。
しかし・・・簡単過ぎて心配な程です。
ただね・・・簡単でも時間が掛かります。
昼、仕事から戻って作り始めたら2時間以上台所に拘束され・・・ちょっと大げさ(笑)
パン作りは、家に居なければならない時や、何かしながらじゃないと時間が勿体無いです。
バターの代わりにオリーブオイルを使ったので軽い仕上がりですが、味は良いです。
鶴居で作ったハムを挟んだら激ウマです!
2009年05月14日
2009年02月28日
黒糖蒸しパン

きりたんぽ鍋のセット、辛子れんこん、ゆべし・・・蒸しパンの粉!
かたまりの黒糖がゴロゴロ入って甘くて美味しかったな〜
ご馳走様(^O^)
2008年11月10日
ソーセージ作り

以前、アイスクリームを作った鶴居らくらく館です。基本のソーセージとバジル、行者ニンニクの三種類。楽しいく美味しい、豚肉100%高級ソーセージです!
おじさん、1本80円で売れるぞ!って〜(笑)
私は2キロ作りました(^O^)携帯からなので詳細は後日!
2008年07月24日
2008年01月30日
手抜きのレトルトランチ
お昼に辛い物が食べたくなり、スーパーの中でウロウロ・・・・
レトルトのカレーコーナーで見つけた「鶏肉のバジル炒め」
タイからの輸入品です。

あちらの変な匂いがする(笑)
それに ちょっとしょっぱい
カテゴリー「手料理」?
レトルトのカレーコーナーで見つけた「鶏肉のバジル炒め」
タイからの輸入品です。

あちらの変な匂いがする(笑)
それに ちょっとしょっぱい

カテゴリー「手料理」?
2007年04月01日
北海道・十勝花畑牧場の「カチョカヴァロ」
不思議なチーズが有るというので買った

南イタリアでは「カチョ」はチーズ「カヴァロ」は馬の意味
普通に食べるチーズではありません。
テフロン加工のフライパンを熱しておきくし形に切って良く冷やしたチーズを 両面焦げ目が付くまで焼きます(油は使いません)
形は崩れますが 溶けないうちに焼き上げます。
でも・・・失敗しました
我が家にはテフロン加工のフライパンや鍋はないのです
無理矢理普通のフライパンで挑戦しました。
出来上がりは無惨な物で・・・・食卓にあげたとき 家族は「??????」
焦げがフライパンにへばり付き、チーズはドロドロ・・・・
慌ててチーズを皿に盛り、焦げ付いた皮らしい物体を刮げ落とす
皮のカスとグチャグチャのチーズが出来上がった(笑)
我が家の食べ方は グチャグチャのチーズにカリカリの皮をトッピング
世にも不思議な一品になりました
教訓 必ずテフロン加工のフライパンで作りましょう


南イタリアでは「カチョ」はチーズ「カヴァロ」は馬の意味
普通に食べるチーズではありません。
テフロン加工のフライパンを熱しておきくし形に切って良く冷やしたチーズを 両面焦げ目が付くまで焼きます(油は使いません)
形は崩れますが 溶けないうちに焼き上げます。
でも・・・失敗しました

我が家にはテフロン加工のフライパンや鍋はないのです

無理矢理普通のフライパンで挑戦しました。
出来上がりは無惨な物で・・・・食卓にあげたとき 家族は「??????」

焦げがフライパンにへばり付き、チーズはドロドロ・・・・
慌ててチーズを皿に盛り、焦げ付いた皮らしい物体を刮げ落とす

皮のカスとグチャグチャのチーズが出来上がった(笑)
我が家の食べ方は グチャグチャのチーズにカリカリの皮をトッピング

世にも不思議な一品になりました

教訓 必ずテフロン加工のフライパンで作りましょう
2006年10月04日
特売人参で人参ケーキ
シナモンが利いて美味しい~
緑ヶ岡の某スーパーで98円人参の詰め放題をやっていたので買ってきましたが、
こんなにいっぱいどうしましょう????
人参ケーキを作ることにしました。
簡単に出来、失敗も少ないのでチョチョイのチョイ

緑ヶ岡の某スーパーで98円人参の詰め放題をやっていたので買ってきましたが、
こんなにいっぱいどうしましょう????
人参ケーキを作ることにしました。
簡単に出来、失敗も少ないのでチョチョイのチョイ

2006年09月29日
栗の渋皮煮

先週母からもらった丹波栗で作った渋皮煮が美味しかったので調子に乗り、大量の渋皮煮を作った。
作り過ぎたので保存瓶に入れ煮沸消毒して長期保存を試みたのですが…この大瓶を開けるタイミングは来るのでしょか?